
子供の学習を飛躍的に向上させるには教え方の工夫が必要なことは言うまでもありません。ただ、学習を支える環境を整えてあげることで、より大きな成果が得られることでしょう。本カテゴリは我が子に対して行った学習環境整備の集大成です。
環境整備を一言で表すと「裏方の仕事」です。イベントでいえば舞台進行・設営・照明・音響・駐車場整理・場内誘導・経理・渉外・来賓接待・まかない…そして裏作業を仕切る運営局といったところです。軍隊でいえば後方支援ということになるのでしょうか。後方支援が貧弱な軍隊はいかに勇猛でも討たれるのは必然。家庭学習においても長期かつ多岐にわたり子供の学習をサポートする体制づくりが必要です。そして家庭学習の場合は保護者が中心になり家庭内でやるしかないわけです。
冒頭で学習環境を整えると書きましたが、これは机や椅子の種類や配置にとどまらず、むしろ時間を上手に使うコツや家族間の連携等々目に見えない部分がとても重要です。そういう家庭学習を支える部分のノウハウはインターネットで調べても断片的もしくは薬にも毒にもならない無難ものしか出てきません。本カテゴリはご自身の家庭になじむかどうか参考になるよう、なるべく具体的かつ論理的に説明しようと考えております。
経験上言えることは「保護者(教える側)のモチベーションが下がるとモノにならない」ということです。子供の呑み込みが遅いので、筆者はしょっちゅう心が折れてばかりです。そのたびに「なぜこれをやらないといけないのか」と自問自答してブレを補正しながら子供と共に進んでいく感じです。
なので目的をはっきりさせて家庭学習に臨む必要があると考えます。メンタル管理は広義の意味で「学習環境の整備」と言えるのではないでしょうか。そういうことも当カテゴリで述べていきたいと思います。