学校の先生と考えた算数定規セット
「はし0」は大人の事情か
加減乗除と分数をマスターしたのでその知識を使って図形や単位等々教えようかと思いました。三角定規や分度器は小学校に上がるといずれ購入するものですが、未就学児に与えるのにどのようなものがよいか悩みました。図形を理解させるには実際に図形を描いて、実測させるのが一番の近道だと考えております。自分の持ち物として愛着がわくようにしたいものですね。それで必要なものが全部入って使いやすいセットがよいかと…。
こちらの算数定規セットは業者によれば学校の先生と考えたとのことです。使い勝手ですがこの手の子供向け商品は小さいです。例えば分度器で角度を調べるには1度あたりの間隔が大きいほうが扱いやすいわけですが…。使わせてみて「もう一回り大きいほうがいいかな」という感じです。「はしゼロ目盛り」については、どちらでもいいかなといったところです。はしゼロにすることで小さくコンパクトにまとめた感じがしますね。
ただしこのセットの大きさであっても実用上不便は感じることはありません。それほど精密な測定をするわけでもないので子供にとっての見栄えを考えると「良い」のではないかと思われます。就学する前のごく初歩的な測定器具としては妥当と思うようになりました。