当方が使用している公文式ドリル一覧
公文式にはこだわっておりません。他の会社のドリルでもよいのですが、反復練習に基本を置いている姿勢が共感できるので試しに買ってみました。
1年生の文しょうだい改訂3版
平仮名が読み書きできる程度以上の幼児には最適です。難しい内容はほとんどなく、文章題の自信を付けさせるのにも使えることでしょう。
内容
2年生の文しょうだい改訂3版
2年生のかけ算(九九)改訂3版
九九を覚えるためにほんの少しだけ使いました。実際のところあまりにも丁寧過ぎるので時間ばかりかかり、さっぱり前に進まない感じです。なので、ほどほどにして3年生のかけ算(筆算)に進むことにしました。
3年生のかけ算改訂3版 (くもんの小学ドリル算数計算)
最初のほうだけしか使いませんでした。計算を書くスペースが小さすぎて使い勝手が悪かったです。それと足し算のレベルアップを図る姿勢がポーズのみで、これをこなしても実力アップは得られないと確信しました。この教材の世話にならずに自分でトレーニングメニューを構築して2ヶ月で全てマスターさせました。
1年生の文しょうの読解 (くもんの小学ドリル国語文章の読解) [ 松原豊(国語) ]
就学前でも国語の授業に近い形で家庭学習させるのにちょうどよいドリルです。
内容
2年生の文しょうの読解 [ 松原豊(国語) ]